ITと哲学と

IT系エンジニアによる技術と哲学のお話。

ML Strategy(2)

CouseraのDeepLearningのコースの受講メモ. 機械学習プロジェクトを進めて行くための戦略についてpart2. Error Analysis エラーを手動で分析してより良いモデルに育てて行くための知見をえる. Carring out error analysis モデルの能力が,人の能力に届か…

ML Strategy (1)

この週と次の週では機械学習プロジェクトを進めていくための戦略について説明する. Why ML Strategy MLプロジェクトを進めていくための戦略がなせ必要なのか? モデルの精度が例えば90%であるとした時,それをさらに改善するためにどんなことをしたらより改…

Hyperparameter tuning, Batch Normalization and Programming Frameworks

CouseraのDeepLearningのコース2つめ最終週. 学習メモです. Hyperparameter tuning Tuning process これまで見てきたように,チューニングするべきhyperparameterはいっぱいある. これをうまくチューニングするためのガイドラインを説明する. チューニン…

Optimization algorithms

CouseraのDeepLearningコースの学習メモ続きです. Mini-batch gradient descent MachineLearningのプロジェクトは反復的にモデルを育てていくような進め方になるので,早く学習を進めることができる仕組みはとても大切になる. これまで見てきた最急勾配法…

Practical aspects of Deep Learning

CorseraのDeepLearningのコースの学習メモです. 今回はニューラルネットワークを効率的に学習させるための知識を学ぶ. Train/Dev/Test sets ニューラルネットワークには様々なHyperParameterが存在する. 実際に各パラメータを試さずして,最適なものを見…

Deep Neural Networks

CouseraのDeepLearningのコース. コース1の最終週分です. Deep L-layer neural network 2層や3層の浅いモデルでは,性能的に限界があるので,より高い性能を求めて深いニューラルネットワークが活用されるようになった. 浅いニューラルネットワークでは使…

Shallow neural networks

CouseraのDeep Learningコースの第1コースの3週目 Neural Networks Overview ニューラルネットワークの大枠の説明. 以降の章で話されることが端的に出てくる. Neural Network Representation 前回学んだロジスティック回帰のノードを複数結合させたような…

Neural Networks Basics

CouseraのDeep Learningのコースのお勉強メモpart2 Binary Classification ニューラルネットワークの説明の前に,先ずは簡単な導入としてLogistic回帰を説明する. ロジスティック回帰とは,Yes/Noを予測するアルゴリズム. 例えば写真に猫が写っているとい…

Neural Networks and Deep Learning introduction

CouseraのDeep Learningのコースを以前受けていたが,最近忙しさにかまけて結構放置してしまっていた... 反省の意を込めて,最初から受け直して見ることにしたのでメモを公開してみようと思う. 最後まで通して受け直す気力が持つといいなー Welcome コー…

事業を創る人の大研究を読んだ

「事業を創る人」の大研究を読んだ. タイトルの通り「人」に着目した新規事業立ち上げに関する本で,独自研究で得られた沢山のデータをもとに考察を進めていくというスタイルの本でとても参考になったので要点をまとめてみようと思う. 本書との出会い 本屋…

「○○がない」ということについて最近考えること

「○○がない」という言葉を聞くたびに、最近思うことがある。 「○○がない」って、一見問題提起っぽく見えるけど、その実はただの事実を述べてるにすぎない。 これをどうやったら解決すべき問題や、より良くするためのアクションを誘発する問いにできるか?を…

会社でハッカソンをやってみた 進め方編 2

前回記事の続き。 ハッカソンを行う上で「何を作るか?」の決め方について。 結論から言うと、メンバーに任せっきりで特段問題はなかった。 ハッカソンプレ実施で得た学び 前回記事のアイディアソンのフレームワークを運営メンバーだけで実施し、短縮版のハ…

会社でハッカソンをやってみた 進め方編 1

前回のきっかけ編の続きです。 ハッカソンをどう進めるか?を考える ハッカソン自体の進め方についても色々と考えることがある。 何に時間を使うか? 全体に大きく影響する要素として、何に時間を使うか?という観点がある。 例えばGVCの言っているようなデ…

会社でハッカソンをやってみた きっかけ編

社内でハッカソンの運営メンバーを経験させていただいたので、その際に考えたこととかの知見をまとめてみようと思う。(所属する組織の意見や考え方ではなく、あくまで私個人の考えや得た知見であるので注意) 今後同じようなフリを受けて悪戦苦闘する人の役に…

JDLAのG検定に向けて_3

JDLA(日本ディープラーニング協会)のG検定というのが12/16(土)に実施されるようです. 「ディープラーニングを事業に活かすための知識を有しているかを検定する」を目的としているようなので,事業に活かすための知識を得るためにはこれを取得するために勉強…

JDLAのG検定に向けて_2

JDLA(日本ディープラーニング協会)のG検定というのが12/16(土)に実施されるようです. 「ディープラーニングを事業に活かすための知識を有しているかを検定する」を目的としているようなので,事業に活かすための知識を得るためにはこれを取得するために勉強…

JDLAのG検定に向けて_1

JDLA(日本ディープラーニング協会)のG検定というのが12/16(土)に実施されるようです. 「ディープラーニングを事業に活かすための知識を有しているかを検定する」を目的としているようなので,事業に活かすための知識を得るためにはこれを取得するために勉強…

Neural Networks and Deep Learning - Neural Networks Basics

CourseraでNeural Networks and Deep Learningを受講し始めました. www.coursera.org 2week目です. 1weekの内容はこちら. 内容 この週の講義の前半を一言で表すと,2値分類問題をニューラルネット的な考え方を取り入れたロジスティック回帰で解くといった…

Neural Networks and Deep Learning - Introduction to deep learning

CourseraでNeural Networks and Deep Learningを受講し始めました. www.coursera.org deeplearning.aiのAndrew Ng先生のオンライン講義です. Andrew Ng先生といえばStanford UniversityのMachine Learningで有名な先生です. www.coursera.org 僕のMachine…

SPRINT最速仕事術を読んで(火曜日編)

前回は月曜日のタスクについてまとめた。 今回は火曜日のタスクについてまとめてみる。 火曜日:思考を発散させる 月曜日にはチームで取り組む課題を決めて、ターゲットを決めた。 火曜日はソリューションを考える。 材料を取り揃える アイディアの素を集め…

SPRINT最速仕事術を読んで(月曜日編)

SPRINT最速仕事術を読んだのでまとめてみる. 長くなりそうなのでまずはざっくりとした全体像と月曜日のタスクについてまとめる. スプリントとは? GV(Googleベンチャーズ)が活用しているプロセス. 5日間のタイムボックスで1つの実験を行うことで,難しい…

人工知能研究会なるものに参加させていただきました

下記の研究会に参加させていただきました. 学生さんが主体でやっている研究会だそうです. 第17回 人工知能研究会「今後のDeepLearning技術の発展とビジネス応用」 https://air-osaka.doorkeeper.jp/events/60057 今日の研究会で聞けた内容が良かったのでお…

ELBがApplication層でのロードバランシングに対応したらしい

AWS

AWSのELBが、Application層でのロードバランシングに対応したらしいです。 Application層で動くロードバランサーということで、ALBと呼ぶらしいです。 Application層で動作するロードバランサー 通信機能を7つの階層に分割するOSI参照モデル(物理層、データ…

MySQLのスキーマ変更をオンラインでやるための選択肢比較

MySQLを使っていて、スキーマを変更したい場合はAlterTableを流す必要があります。 すでに稼動しているサービスのスキーマを変更する際に、可能な限り稼働中システムに影響を与えずにスキーマの変更を行いたいです。 理想はオンライン状態を保った状態でAlte…

機械学習のコースを修了した

Stanford大学のオンライン授業で機械学習のコースを受講していましたが、この度めでたく修了しました。 機械学習をお勉強したい人には強くお勧めできる内容だったのでアウトラインだけ共有しようと思います。 ちなみに受講自体は無料です。 終了証明を取得し…

CloudFormationでストリーム名を指定してKinesisストリームを作成することができるようになりました!

AWS

2016/06/09のアップデートでストリーム名を指定してKinesisストリームを作成することができるようになりました! https://aws.amazon.com/about-aws/whats-new/2016/06/aws-cloudformation-adds-support-for-amazon-vpc-flow-logs-amazon-kinesis-firehose-s…

AgileJapanOsakaサテライトにお邪魔しました

6/4に開催されmAgileJapanの大阪サテライトにお邪魔してきました。 agilejapanosaka.doorkeeper.jp スクラムがイノベーションを加速する 〜ソフトウェア以外にも適用されはじめたアジャイル〜(Joe Justice 氏) 5月に行われたAgileJapanのKeyNote映像を見まし…

AWS Sysops Administratorを取ってきたのでお勉強メモを晒す02

前回から時間が空いてしまったが、メモのバージョン2をさらします。 Serverにログインできるサービス 以下の4つのみサーバーにログインできる * Elastic Beanstalk * Elastic MapReduce * OpsWork * EC2 Elastic Load Balancer Configurations Sticky sessio…

AWS Sysops Administratorを取ってきたのでお勉強メモを晒す01

先日、AWS Sysops Administratorに合格してきました。 結果は70%と結構ギリギリな感じでした。 具体的な問題については規約上発信はできないので、学習時のメモを晒します。 受験直前とかに見てもらえると復習にはなるかも? あ、ちなみに下記のcloudguruの…

第3回 大阪大学人工知能研究会にお邪魔してきた

第3回 大阪大学人工知能研究会にお邪魔してきました。 大阪大学人工知能研究会 | AIR at Osaka University - 第3回 大阪大学人工知能研究会「Deep Learning... 人工知能の勉強会で、関西から日本の人工知能研究を牽引したいというような思いで勉強会を立ち上…